人材育成TRAINING
社員一人一人を大切にする豊富産業グループ。
充実の福利厚生、人材育成に力を入れています。豊富産業グループ内における訓練・社員教養・表彰状況
01訓練状況
- 火災発生時の初動措置訓練
- 三豊工業追分工場・同上市工場、日本オートリサイクル、日本総合リサイクル、豊富産業の厚生施設「とよとみ」で、それぞれ年1回実施
- 油流出事故発生時の初動措置訓練
- 日本オートリサイクルで、年1回実施
- 車両積載物落下・飛散防止作業等訓練
- 日本オートリサイクルで、年1回実施
02社員教養
- 全体会議
- 毎月27日に4社の全社員が出席し、会長・社長訓示のほか、顧問が事故防止などの教養を行う。
- 交通事故・作業事故防止に関する教養
・年間の事故分析に基づき、年1回、職場単位に事故防止休養を実施
・交通事故・作業事故を惹起させたものを対象に個別の事故防止教養の実施
- 安全安心情報の発刊
- 平成24年から毎月3回、交通事故など喚起する情報を発刊している。
03社員の技術力向上対策
- マルチ解体機操作技能認定制度の概要と認定状況
-
豊富産業グループのマルチ解体機操作技能認定等に関する規程を制定して、マルチ解体機の操作技能認定審査を行い、操作技能の向上を図っている。
- 〇 技能認定の級位は、業種別に初級、中級、上級とし、その技術を有する者には認定証を交付している。
- 〇 技能認定を受けるには、次のマルチ解体機の操作経験が必要である。
・初級の受験資格は、6か月以上の操作経験を有する者
・中級の受験資格は、初級認定証取得後、2年以上の操作経験を有する者
・上級の受験資格は、中級認定証取得後、2年以上の操作経験を有する者 - 〇 上級認定証取得者の中から、人格識見に優れた者を指導者として登用し、他の社員の技術指導を行っている。指導者には手当を支給している。
- 〇 業種別技能認定状況(令和元年6月5日現在)
自動車解体の部(日本オート) → 上級3名
自動車プレスの部(日本オート) → 上級1名
エンジン前処理(日本オート) → 上級3名、初級1名
鉄と非鉄の選別(三豊・日本総合)→ 上級5名、中級3名、初級2名
- 小型移動式クレーン設置車両運転技能認定制度の概要と認定状況
-
小型移動式クレーン設置車両運転技能認定等に関する規程を制定して、小型移動式クレーンの操作技能認定審査を行い、操作技能の向上を図っている。
-
〇 運転技能認定の級位は、S級(スペシャリスト)、A級、B級とし、その技術を有する者には認定証を交付している。
- S級 クレーン設置車両に関する知識を熟知していること。
5年以上にわたり、作業事故及び交通事故は皆無であること。 - A級 クレーン設置車両に関する十分な知識を有していること。
3年以上にわたり、作業事故及び交通事故は皆無であること。 - B級 クレーン設置車両に関する一定の知識を有していること。
- S級 クレーン設置車両に関する知識を熟知していること。
- 〇 運転技能状況(令和元年6月26日現在)
S級 → 4名
A級 → 7名
B級 → 10名
-
〇 運転技能認定の級位は、S級(スペシャリスト)、A級、B級とし、その技術を有する者には認定証を交付している。
- 各種免許・資格取得制度
-
社員の免許・資格取得に関する規程を制定し、業務上必要な免許・資格を社員に積極的に取得させている。それに要する経費は全額会社が負担している。
業務上必要な免許・資格は、次の通りである。- ・自動車運転免許(大型・中型) ・運行管理者資格
・産業廃棄物処理業者資格 ・廃プラスチック処理施設資格
・衛生管理者資格 ・公害防止管理者資格 - ・安全衛生推進者資格 ・危険物取扱者資格
・古物管理者資格・中古自動車査定士資格
・防火管理者資格 ・特別管理産業廃棄物管理資格 - ・車両系建設機械技能者資格
・小型移動式クレーン運転技能者資格
・フォークリフト運転技能者資格
・玉掛け技能者資格 ・冷媒回収技術者資格 - ・ガス溶接、アーク溶接作業技能者資格
・高所作業車運転技能者資格 ・低圧電気取扱業務者資格
・石綿作業主任技能者資格 ・粉じん作業技能者資格 - ・建築物等の鉄骨組立等作業主任者資格
・土木施工管理技士資格・建築施工管理技士資格
・ダイオキシン類作業従事者資格 ・自動車検査員資格 - ・巻上げ機(ウインチ)運転技能者資格
・二級及び三級自動車整備士資格 ・損害保険代理店普通資格
・Excel 2016エキスパート資格 ・英語検定 - ・簿記検定 ・秘書検定
・ビジネス実務マナー検定 ・ビジネス文書検定
- ・自動車運転免許(大型・中型) ・運行管理者資格
04表彰制度の概要と年間の受賞状況
豊富産業グループの表彰に関する規程を制定して、次の表彰を行っている。
- 年間成績優勝社員表彰
(毎年1月4日、新年祝賀式で副賞とともに授与) -
- ・最優秀社員表彰勤務成績が抜群で、顕著な功労があった者1名程度
- ・優秀社員表彰勤務成績が優秀で、多大の功労があった者1~2名程度
- ・実務精励社員表彰
(事務、営業、技術の各部門)勤続15年未満の者で、職務に精励し、実務技能が優秀で多大の功労各部門合わせて3名程度があった者 - ・実務精励社員表彰
(車両輸送部門)運転技能が優秀(無事故無違反)で、多大の功労があった者2~3名程度
- 特別功労表彰
- 技術研究、技術開発及び業績向上などで、顕著な功労があった者(その都度表彰)
- 永年勤続社員表彰
- 勤続40年、30年及び20年を経た者(毎年1月4日、新年祝賀式で副賞とともに授与)
05昇任制度の概要と昇任状況
豊富産業グループの昇任に関する規程を制定して、実務能力・知識を有する者を選考し、上位職に登用している。なお、職階に応じて手当を支給している。
- 職階
-
- ・主任相当職 → 主任、班長(車両輸送担当)、主任研究官
- ・係長相当職 → 係長、統括班長(車両輸送担当)、統括研究官
- ・課長相当職 → 課長、副部長
- ・部長相当職 → 部長、工場長、支店長、室長
- 昇任事例
-
- ・大学卒業者 → 勤続4年6か月で工場長に就任(新卒者)
勤続6年10か月で課長に就任(新卒者)
勤続6年で係長に就任(新卒者)
勤続3年で主任に昇任(新卒者) - ・高校卒業者 → 勤続8年で店長に就任(転職者)
勤続18年で係長に就任(新卒者)
勤続13年で主任に昇任(新卒者)
勤続6年6か月で主任に就任(転職者)
- ・大学卒業者 → 勤続4年6か月で工場長に就任(新卒者)
06日本オートリサイクルに対する表彰・視察
- 日中韓三カ国環境大臣の視察
- 平成19年12月6日午前9時30分から午前9時50分までの間、鴨下一郎環境相、中国の李国家環境保護総局副局長、韓国の李環境部長官ら40名が工場を視察された。
なお、視察後の12月10日、鴨下環境相から謝意の書状が届いた。 - 富山県知事の視察
- 平成20年4月10日、石井隆一富山県知事が工場を視察された。
- 国連環境計画事務局次長・国連事務総長補佐の視察
- 平成20年5月31日、国連環境計画事務局次長・国連事務総長補佐のアンジェラ・クロッパー氏が工場を視察された。
階層別教育 | 研修名称 | 開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 | 研修目的 |
---|---|---|---|---|---|---|
定期新入社員研修 | 4月 | 定期新入社員 | 総務部 | 1ヶ月 | 社会人としての行動、基礎知識の習得。現場実習 | |
新入社員フォローアップ研修 | 10月 | G職新入社員 | 総務部 | 1日 | 職場定着(離職防止)と主体的なキャリア開発。 | |
管理職層研修 PARTⅠ | 3月 | 課長以上、役員 | 総務部 | 2日 | 管理・監督能力の強化。管理職が身に着けるべきスキルと知識。 | |
管理職層研修 PARTⅡ | 7月 | 課長以上、役員 | 総務部 | 1日 | 管理・監督能力の強化。管理職が身に着けるべきスキルと知識。 | |
営業力強化研修 | 11月 | 営業担当全員 | 総務部 | 2日 | 営業マンの人材育成と更なるモチベーションの向上 | |
監督者研修 | 2月 | 係長、班長 | 総務部 | 1日 | 現場力向上。実行できる監督者(リーダー)の育成。 | |
女性スタッフ監督者研修 | 4月 | 女性社員 | 総務部 | 1日 | 女性スタッフ層の業務知識、意欲の向上。 | |
安全教育 | 労働災害防止研修 | 都度 | 全社員 | 顧問 | 1日 | 安全作業の徹底。労災の防止、撲滅 |
交通安全教育 | 毎月 | 全社員 | 顧問 | 30分 | 安全運転の知識 | |
都度 | 輸送部門社員 | 顧問 | 1時間 | ・安全運転の知識 ・プロドライバーとしての安全運転 | ||
マルチ解体機など操作技能研修 | 都度 | 技術部門社員 | 上席指導者顧問 | 1日 | マルチ解体機・小型移動式クレーン・重機・フォークリフトの安全運転と操作技能向上 | |
防災訓練 | 2回/年 | 全社員 | 顧問 | 1時間 | 発災時、最小限に被害を抑えるための対応訓練。 | |
自己啓発 | 英会話教室 | 2回/月 | 対象者 | 総務部 | 1時間 | 英会話の基を習得する。 |
各種資格取得奨励制度 | 都度 | 各工場、職場推薦 | 総務部 | 個人のスキルUP。 |
定期新入社員研修 | |||
---|---|---|---|
研修名称 | |||
定期新入社員研修 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
4月 | 定期新入社員 | 総務部 | 1ヶ月 |
研修目的 | |||
社会人としての行動、基礎知識の習得。現場実習 | |||
新入社員フォローアップ研修 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
10月 | G職新入社員 | 総務部 | 1日 |
研修目的 | |||
職場定着(離職防止)と主体的なキャリア開発。 | |||
管理職層研修 PARTⅠ | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
3月 | 課長以上、役員 | 総務部 | 2日 |
研修目的 | |||
管理・監督能力の強化。管理職が身に着けるべきスキルと知識。 | |||
管理職層研修 PARTⅡ | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
7月 | 課長以上、役員 | 総務部 | 1日 |
研修目的 | |||
管理・監督能力の強化。管理職が身に着けるべきスキルと知識。 | |||
営業力強化研修 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
11月 | 営業担当全員 | 総務部 | 2日 |
研修目的 | |||
営業マンの人材育成と更なるモチベーションの向上。 | |||
監督者研修 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
2月 | 係長、班長 | 総務部 | 1日 |
研修目的 | |||
女性スタッフ層の業務知識、意欲の向上。 | |||
女性スタッフ研修督者研修 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
4月 | 女性社員 | 総務部 | 1日 |
研修目的 | |||
女性スタッフ層の業務知識、意欲の向上。 |
安全教育 | |||
---|---|---|---|
研修名称 | |||
労働災害防止研修 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
都度 | 全社員 | 顧問 | 1日 |
研修目的 | |||
安全作業の徹底。労災の防止、撲滅 | |||
交通安全教育 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
毎月 | 全社員 | 顧問 | 30分 |
研修目的 | |||
安全運転の知識 | |||
交通安全教育 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
都度 | 輸送部門社員 | 顧問 | 1時間 |
研修目的 | |||
・安全運転の知識 ・プロドライバーとしての安全運転 | |||
マルチ解体機など操作技能研修 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
都度 | 技術部門社員 | 上席指導者顧問 | 1日 |
研修目的 | |||
マルチ解体機・小型移動式クレーン・重機・フォークリフトの安全運転と操作技能向上 | |||
防災訓練 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
2回/年 | 全社員 | 顧問 | 1時間 |
研修目的 | |||
発災時、最小限に被害を抑えるための対応訓練。 |
自己啓発 | |||
---|---|---|---|
研修名称 | |||
英会話教室 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
2回/月 | 対象者 | 総務部 | 1時間 |
研修目的 | |||
英会話の基を習得する。 | |||
各種資格取得奨励制度 | |||
開催月 | 対象者 | 担当 | 日程 |
都度 | 各工場、職場推薦 | 総務部 | |
研修目的 | |||
個人のスキルUP。 |